2021年05月14日
我が家のあやめが昨日咲きました
おはようございます。
京都から遠く離れたあみあみの家。
昨日、我が家のあやめが今年初めて咲きました。

あやめの花。
ふっくらしたドレスみたい。
華やかなお花。
ゴージャスな雰囲気を持ったお花です。
あやめの花って華やかで好きです。
あみあみの家のあやめ初開花でした。
京都から遠く離れたあみあみの家。
昨日、我が家のあやめが今年初めて咲きました。
あやめの花。
ふっくらしたドレスみたい。
華やかなお花。
ゴージャスな雰囲気を持ったお花です。
あやめの花って華やかで好きです。
あみあみの家のあやめ初開花でした。
タグ :お花
2021年05月13日
トンボ発見!
おばんどす。
今日、会社からの帰り、
今年初めてのトンボの成虫を発見!
トンボってこんなに早くから飛ぶ虫だっけ?
すぐさまいつも持っているデジカメを取り出します。

なんて種類のトンボかは分かりません。

トンボって成虫で冬眠するの?
幼虫(ヤゴ)で冬眠するの?
知りませんけど。
本日突然現れたトンボさんでした
今日、会社からの帰り、
今年初めてのトンボの成虫を発見!
トンボってこんなに早くから飛ぶ虫だっけ?
すぐさまいつも持っているデジカメを取り出します。
なんて種類のトンボかは分かりません。
トンボって成虫で冬眠するの?
幼虫(ヤゴ)で冬眠するの?
知りませんけど。
本日突然現れたトンボさんでした
タグ :動物
2021年05月12日
最近購入スバルBRZ
おばんどす。
最近購入したミニカーです。
今回の車はトミカ6番。スバルBRZのトミカです。
マイナーチェンジ後の現行型です。
ベトナム製で車の裏に2014の刻印が有ります。

色がきれいなBRZです。
ドアが開いて良いです。
でも、このトミカは2021年6月に絶版になる予定です。
お求めはお早めに!
現行型BRZのトミカでした。
最近購入したミニカーです。
今回の車はトミカ6番。スバルBRZのトミカです。
マイナーチェンジ後の現行型です。
ベトナム製で車の裏に2014の刻印が有ります。
色がきれいなBRZです。
ドアが開いて良いです。
でも、このトミカは2021年6月に絶版になる予定です。
お求めはお早めに!
現行型BRZのトミカでした。
タグ :ミニカー
2021年05月12日
『1960年代のバス』といふ本
こんにちわ。
この本。

『1960年代のバス』というマニアックなバス本です。
三樹書房刊
税抜き3400円。
表紙は三菱ボディのトヨタボンネットバス。
1960年代を中心とした乗り物のバス(全て日本車)を
網羅したかなり濃い本です。資料性も高く昔のバスに
興味のある人ははまってしまう貴重な本です。
この本は復刻版です。じつは、
1986年に車史研というところから自費出版状態で
過去に発刊された物が有るのです。
それの復刻版であります。
私は過去にその1986年発刊の車史研版を約20年前、
持っていました。入手経路はゴミ捨て場からです。
ゴミ捨て場に車史研版の「1960年代のバス」という
超マニアックな本が捨ててあったのを見た私は、
「こんな本があったのか!これこそ、B800Lとか昔のバスに
興味のあるものにとって切望していた本だ!」と、驚愕し、歓喜し、
その本を拾いました。
そして、ページをめくると、見たことの無い貴重なバスの写真達!
「うおおおおお!すげえ!濃い!ものすごい資料だ!」と再び驚愕しました。
これで、珍しいダイハツのバスの絵図を見ることが出来、大満足でした。
しかし私は、泣く泣くその車史研版の『1960年代のバス』の本を
破いて捨てました。(破かないとゴミ焼却所でちゃんと燃えない
のでバラバラにする必要があった)
なんで捨てたのかというと、会社で失敗したからです。
会社で失敗するのはとても悪いことですので、
私は私に罰を与えることにしました。
「どうすれば私自身に罰を与えることが出来るだろう」と考えた結果、
もう二度と手に入らないであろう『1960年代のバス』をポイしちゃえば
自分にすごいダメージを与えることが出来るはずです。
私は勇気を出して、しょんぼりしながら『1960年代のバス』を捨てました。
これはけっこうな打撃を受けました。自分へのお仕置き成功でした。
みなさんも失敗には注意してくださいね。失敗は恐いし損しますから。
捨てたあと、どうしても貴重な『1960年代のバス』のデーターが
欲しくて欲しくて、古本屋やゴミ捨て場を回りましたが有るはずもなく、
インターネットで見ても
「この本はとても貴重な資料です」と書かれているのが
一件有った以外、インターネットにも出てこないのです。
トヨタの博物館の資料コーナーに1冊有るらしいですが、
どこにもありません。ネットでも出てこないほど貴重な本だったのです。
捨てるとき、そういうことは容易に想定できました。
会社で失敗したことを非常に後悔しました。
失敗って恐いですよー。(ここで注意点。失敗した自分を
自分で許して、「この失敗は無かったことにしよう」なんてことをしたら
植木等みたいなお笑いになっちゃいますよ)
それから二十年近く経ってまさかの復刊!
「うおおおおおお!二度と手に入らないはずの『1960年代のバス』が
再入手できるぞ!バンザーイ!」私は驚愕し、歓喜しました。
復刻版の『1960年代のバス』を見ると、濃い内容はさらに濃くなっており、
車史研版には掲載されてなかったはずの
ダイハツリアエンジンバスまで載っていて大満足です。
会社で二度と失敗しないように仕事がんばろうー!
この復刻版は限定販売なので、この復刻版も捨てたくないですからね。
超貴重なバスの資料でした。
この本。
『1960年代のバス』というマニアックなバス本です。
三樹書房刊
税抜き3400円。
表紙は三菱ボディのトヨタボンネットバス。
1960年代を中心とした乗り物のバス(全て日本車)を
網羅したかなり濃い本です。資料性も高く昔のバスに
興味のある人ははまってしまう貴重な本です。
この本は復刻版です。じつは、
1986年に車史研というところから自費出版状態で
過去に発刊された物が有るのです。
それの復刻版であります。
私は過去にその1986年発刊の車史研版を約20年前、
持っていました。入手経路はゴミ捨て場からです。
ゴミ捨て場に車史研版の「1960年代のバス」という
超マニアックな本が捨ててあったのを見た私は、
「こんな本があったのか!これこそ、B800Lとか昔のバスに
興味のあるものにとって切望していた本だ!」と、驚愕し、歓喜し、
その本を拾いました。
そして、ページをめくると、見たことの無い貴重なバスの写真達!
「うおおおおお!すげえ!濃い!ものすごい資料だ!」と再び驚愕しました。
これで、珍しいダイハツのバスの絵図を見ることが出来、大満足でした。
しかし私は、泣く泣くその車史研版の『1960年代のバス』の本を
破いて捨てました。(破かないとゴミ焼却所でちゃんと燃えない
のでバラバラにする必要があった)
なんで捨てたのかというと、会社で失敗したからです。
会社で失敗するのはとても悪いことですので、
私は私に罰を与えることにしました。
「どうすれば私自身に罰を与えることが出来るだろう」と考えた結果、
もう二度と手に入らないであろう『1960年代のバス』をポイしちゃえば
自分にすごいダメージを与えることが出来るはずです。
私は勇気を出して、しょんぼりしながら『1960年代のバス』を捨てました。
これはけっこうな打撃を受けました。自分へのお仕置き成功でした。
みなさんも失敗には注意してくださいね。失敗は恐いし損しますから。
捨てたあと、どうしても貴重な『1960年代のバス』のデーターが
欲しくて欲しくて、古本屋やゴミ捨て場を回りましたが有るはずもなく、
インターネットで見ても
「この本はとても貴重な資料です」と書かれているのが
一件有った以外、インターネットにも出てこないのです。
トヨタの博物館の資料コーナーに1冊有るらしいですが、
どこにもありません。ネットでも出てこないほど貴重な本だったのです。
捨てるとき、そういうことは容易に想定できました。
会社で失敗したことを非常に後悔しました。
失敗って恐いですよー。(ここで注意点。失敗した自分を
自分で許して、「この失敗は無かったことにしよう」なんてことをしたら
植木等みたいなお笑いになっちゃいますよ)
それから二十年近く経ってまさかの復刊!
「うおおおおおお!二度と手に入らないはずの『1960年代のバス』が
再入手できるぞ!バンザーイ!」私は驚愕し、歓喜しました。
復刻版の『1960年代のバス』を見ると、濃い内容はさらに濃くなっており、
車史研版には掲載されてなかったはずの
ダイハツリアエンジンバスまで載っていて大満足です。
会社で二度と失敗しないように仕事がんばろうー!
この復刻版は限定販売なので、この復刻版も捨てたくないですからね。
超貴重なバスの資料でした。
タグ :バス
2021年05月12日
windowsの更新(アップデート)
こんにちわ
困ったこの画面。

パソコンのWindowsの更新。アップデートです。
パソコンがこれをやってしまうと待たされます。
その間、パソコンを使いたくても使用できません。
ぷんぷん!(あみあみ怒っちゃった)
パソコン側(マイクロソフト側)としては
「早く新しいプログラムに更新しないと
新種のコンピューターウイルスに負けちゃう!
お使いのコンピューターを守るために更新しなきゃ!」
と、良いことをしているつもりなので
始末が悪いです。
さて、コンピューターウイルスってどこから来たのでしょうね?
それが私の謎です。
新型コロナウイルスは外国から来たことは知るところですが、
コンピューターウイルスは発生源はどこなのでせう?謎です。
「コンピューターウイルスは人間が作ったものだ」と、
何かの本に書いてありましたが、それも謎です。
コンピューターウイルス等という大迷惑なものを作るような
迷惑な人が居るというのもおかしなもので
コンピューターウイルスの出所(でどころ)としては「?」なのです。
なんだかよく分からないコンピューター話でした
困ったこの画面。
パソコンのWindowsの更新。アップデートです。
パソコンがこれをやってしまうと待たされます。
その間、パソコンを使いたくても使用できません。
ぷんぷん!(あみあみ怒っちゃった)
パソコン側(マイクロソフト側)としては
「早く新しいプログラムに更新しないと
新種のコンピューターウイルスに負けちゃう!
お使いのコンピューターを守るために更新しなきゃ!」
と、良いことをしているつもりなので
始末が悪いです。
さて、コンピューターウイルスってどこから来たのでしょうね?
それが私の謎です。
新型コロナウイルスは外国から来たことは知るところですが、
コンピューターウイルスは発生源はどこなのでせう?謎です。
「コンピューターウイルスは人間が作ったものだ」と、
何かの本に書いてありましたが、それも謎です。
コンピューターウイルス等という大迷惑なものを作るような
迷惑な人が居るというのもおかしなもので
コンピューターウイルスの出所(でどころ)としては「?」なのです。
なんだかよく分からないコンピューター話でした
タグ :雑記
2021年05月12日
隣の駅で見かけた天使さん
こんにちわ。
この天使さんは、あみあみが住む街の
隣の町の駅で見かけた天使さんです。
丸い顔して、ジャンパースカート姿がとてもかわいかったな。

襟元のリボンとジャンスカの色はおそろいでした。
田舎のかわいい女の子って感じで
魅力的な天使さんでした。
この天使さんは、あみあみが住む街の
隣の町の駅で見かけた天使さんです。
丸い顔して、ジャンパースカート姿がとてもかわいかったな。
襟元のリボンとジャンスカの色はおそろいでした。
田舎のかわいい女の子って感じで
魅力的な天使さんでした。
タグ :天使
2021年05月11日
良い感じに順光
おばんどす。
今日撮った写真ではないですが、
良い感じに撮影できたバスの写真です。

遠くの町の路線バス、三菱エアロスターKL-MP37JMです。
太陽光が順光(上手い具合にバスを照らしている)です。
でも、側面がちょっと暗いかな。
良い感じに撮影できた遠くの町のバスでした。
今日撮った写真ではないですが、
良い感じに撮影できたバスの写真です。
遠くの町の路線バス、三菱エアロスターKL-MP37JMです。
太陽光が順光(上手い具合にバスを照らしている)です。
でも、側面がちょっと暗いかな。
良い感じに撮影できた遠くの町のバスでした。
タグ :バス
2021年05月10日
バスの窓の風
おばんどす。
最近気温が上がってきて、4月下旬頃から
バスの窓を開けることが出来るようになってきました。
最近のバスはなぜか上の窓しか開かない
バスが目立ってきていますが、
もし、バスの下の窓が開いていたら、
心地よい風を浴びてみてください。

↑バスの開いた窓から良い風が吹き込んでくる
バスの窓からの風は心地よい。
その風には
いやなことも吹き飛ばしてくれる
パワーもあります。
風を浴びると、ストレスなどが剥がれて
飛び去っていく。
あみあみはバスの中でそうやって
明日の仕事の活力を得ています。
バス窓の風でした。
最近気温が上がってきて、4月下旬頃から
バスの窓を開けることが出来るようになってきました。
最近のバスはなぜか上の窓しか開かない
バスが目立ってきていますが、
もし、バスの下の窓が開いていたら、
心地よい風を浴びてみてください。
↑バスの開いた窓から良い風が吹き込んでくる
バスの窓からの風は心地よい。
その風には
いやなことも吹き飛ばしてくれる
パワーもあります。
風を浴びると、ストレスなどが剥がれて
飛び去っていく。
あみあみはバスの中でそうやって
明日の仕事の活力を得ています。
バス窓の風でした。
タグ :バス
2021年05月09日
人出減ってる?
おばんどす。
今日は日曜日。
私あみあみは今日もお仕事。
明日の月曜日もお仕事です。
さて、

ここは京都から遠く離れた街です。
道路にはバスが一台だけ見えています。
日曜日の夕方ですが
人出は少ないようです。
バスの乗客も、ただでさえ少ないのが
もっと少なくなっています。
コロナウイルス蔓延中だから仕方ないどすえ。
今日の夕方の遠くの町でした
今日は日曜日。
私あみあみは今日もお仕事。
明日の月曜日もお仕事です。
さて、
ここは京都から遠く離れた街です。
道路にはバスが一台だけ見えています。
日曜日の夕方ですが
人出は少ないようです。
バスの乗客も、ただでさえ少ないのが
もっと少なくなっています。
コロナウイルス蔓延中だから仕方ないどすえ。
今日の夕方の遠くの町でした
タグ :バス
2021年05月08日
謎の歯車
おばんどす。
むかしむかし、あるところに・・・
ではなくて、
今日、今日。あるところに歯車が落ちていました。
銀色に輝く歯車です。材質はSUS(ステンレス)
でせうか?チタンでせうか?なんだか分かりません。

ちょっと変わった形をしている歯車で、
大きさはトミカのタイヤよりもちょっと大きい
くらいの大きさです。(写真参照)
この歯車は何の部品なのか全く分かりません。
どんな機械に付いていた歯車なのでせう?
もしかしたら
「ウィーガシャ、ウィーガシャ。」と動くロボット君の
歯車なのかもしれません。
メルヘンの世界ではロボット君もお友達です。
「キーカラカラ、キーカラカラ」と動く、
たぬきさんの糸車の部品かもしれません。
(童話『たぬきのいとぐるま』)
メルヘンの世界ではいとぐるまもお友達です。
(まさか、銀河鉄道999に乗って
終点まで連れて行かれて、
機械の部品にされてしまった人の
なれの果てでは無いでしょうね?)
ウィーガシャ、ウィーガシャ。
キーカラカラ、キーカラカラ。
大事な歯車が無くなって、ロボット君も糸車さんも
動くことができるのかな?
妖精さんに聞いても分かりません。
天使さんに聞いても分かりません。
妖精さんより天使さんの方が
機械には詳しそうな雰囲気でしたが。
(例:白衣の天使など)
銀色に輝く歯車、
とりあえずあみあみが預かっておきます。
とりあえず、昨日の記事の赤い
ミニクーパーオープンカーの後ろ座席に
乗せておきます。

なんだかよく分からない
謎の歯車でした。
いったい何の部品なのだろう?
むかしむかし、あるところに・・・
ではなくて、
今日、今日。あるところに歯車が落ちていました。
銀色に輝く歯車です。材質はSUS(ステンレス)
でせうか?チタンでせうか?なんだか分かりません。
ちょっと変わった形をしている歯車で、
大きさはトミカのタイヤよりもちょっと大きい
くらいの大きさです。(写真参照)
この歯車は何の部品なのか全く分かりません。
どんな機械に付いていた歯車なのでせう?
もしかしたら
「ウィーガシャ、ウィーガシャ。」と動くロボット君の
歯車なのかもしれません。
メルヘンの世界ではロボット君もお友達です。
「キーカラカラ、キーカラカラ」と動く、
たぬきさんの糸車の部品かもしれません。
(童話『たぬきのいとぐるま』)
メルヘンの世界ではいとぐるまもお友達です。
(まさか、銀河鉄道999に乗って
終点まで連れて行かれて、
機械の部品にされてしまった人の
なれの果てでは無いでしょうね?)
ウィーガシャ、ウィーガシャ。
キーカラカラ、キーカラカラ。
大事な歯車が無くなって、ロボット君も糸車さんも
動くことができるのかな?
妖精さんに聞いても分かりません。
天使さんに聞いても分かりません。
妖精さんより天使さんの方が
機械には詳しそうな雰囲気でしたが。
(例:白衣の天使など)
銀色に輝く歯車、
とりあえずあみあみが預かっておきます。
とりあえず、昨日の記事の赤い
ミニクーパーオープンカーの後ろ座席に
乗せておきます。
なんだかよく分からない
謎の歯車でした。
いったい何の部品なのだろう?
タグ :メルヘン