2023年02月28日
ピザーラ配達バイクのトミカ
おばんどす。
最近購入しました。定番トミカの99番。
「ピザーラデリバリーバイク」のトミカです。
ミニカーならぬミニバイクです。

トミカではミニ「カー」ではないものも売っています。
これはミニ「バイク」です。パッケージによると
ホンダのバイクのようです。
よく出来ていますが、コレクションとしての扱いに困惑します。
悩んだ末、「ミニカーコレクションの台数」には
入れないことにしました。ミニ「カー」ではないので。
でも、一応ミニカーカテゴリーどす。
なお、このピザーラミニバイク、2023年3月中旬に
絶版(販売中止)になるのでお求めはお早めにです。
ピザーラミニバイクのトミカでした。
明日は本物のミニ「カー」を出す予定です。
最近購入しました。定番トミカの99番。
「ピザーラデリバリーバイク」のトミカです。
ミニカーならぬミニバイクです。
トミカではミニ「カー」ではないものも売っています。
これはミニ「バイク」です。パッケージによると
ホンダのバイクのようです。
よく出来ていますが、コレクションとしての扱いに困惑します。
悩んだ末、「ミニカーコレクションの台数」には
入れないことにしました。ミニ「カー」ではないので。
でも、一応ミニカーカテゴリーどす。
なお、このピザーラミニバイク、2023年3月中旬に
絶版(販売中止)になるのでお求めはお早めにです。
ピザーラミニバイクのトミカでした。
明日は本物のミニ「カー」を出す予定です。
2023年02月28日
春になってる!
こんにちわ
ここは京都から遠く離れたあみあみが住むどこかの街。
あみあみ、うっかりしていたら、
我が家の

チューリップの芽出たー!

水仙さんのつぼみが出たー!

福寿草咲いたー!
いつの間にか春は来ていたのです。
福寿草には蜂も来ていました。
春って良いな。ありがとう。
いつの間にか我が家に来ていた春でした
ここは京都から遠く離れたあみあみが住むどこかの街。
あみあみ、うっかりしていたら、
我が家の
チューリップの芽出たー!
水仙さんのつぼみが出たー!
福寿草咲いたー!
いつの間にか春は来ていたのです。
福寿草には蜂も来ていました。
春って良いな。ありがとう。
いつの間にか我が家に来ていた春でした
タグ :お花
2023年02月28日
果物は神様からの贈り物だそう
おばんどす
今日はお仕事お休みのあみあみどす。
ひとつ前の記事でフルーツを食べる妖精さんを
出しましたが、以前に神様(宗教団体ではない)から
聞いたお話。
くだものは神様からのおくりもの
なんですって。
実の成るくだものや、ナス、きゅうり、メロン等々の
実の成る野菜(果菜)は神様が私たちに
くださったプレゼントだそうです。
だからおいしいんでせうね。

画像は京都から遠く離れた
長野県上田市という所にある(株)飯島商店という
会社が作った「みすゞ飴」というくだもののお菓子。
くだもののジュースをゼリーにしたようなお菓子です。
しかし、このお菓子が京都で入手できるかは
あみあみは知らないのどす。
くだもののお話でした
今日はお仕事お休みのあみあみどす。
ひとつ前の記事でフルーツを食べる妖精さんを
出しましたが、以前に神様(宗教団体ではない)から
聞いたお話。
くだものは神様からのおくりもの
なんですって。
実の成るくだものや、ナス、きゅうり、メロン等々の
実の成る野菜(果菜)は神様が私たちに
くださったプレゼントだそうです。
だからおいしいんでせうね。
画像は京都から遠く離れた
長野県上田市という所にある(株)飯島商店という
会社が作った「みすゞ飴」というくだもののお菓子。
くだもののジュースをゼリーにしたようなお菓子です。
しかし、このお菓子が京都で入手できるかは
あみあみは知らないのどす。
くだもののお話でした
タグ :メルヘン
2023年02月27日
フルーツ(みかん)を食べる妖精
おばんどす
妖精さんって本当は何も食べなくても平気らしいです。
でも、人間の食べるものは何でも食べることができます。
特にスイーツやフルーツが大好き。あと、ハチミツも。

フルーツだけで生きていくことができたら・・・
妖精さんなら可能です。
この画像の妖精さん、みかんが大好き。
みかんだけで生きているとまわりから思われていますが
じつはパイナップルやバナナやリンゴ等々も大好き。
だけど彼女の場合はみかんが一番好きらしいです。
フルーツだけで生きている妖精さんでした
妖精さんって本当は何も食べなくても平気らしいです。
でも、人間の食べるものは何でも食べることができます。
特にスイーツやフルーツが大好き。あと、ハチミツも。
フルーツだけで生きていくことができたら・・・
妖精さんなら可能です。
この画像の妖精さん、みかんが大好き。
みかんだけで生きているとまわりから思われていますが
じつはパイナップルやバナナやリンゴ等々も大好き。
だけど彼女の場合はみかんが一番好きらしいです。
フルーツだけで生きている妖精さんでした
タグ :妖精
2023年02月27日
廃屋がすぐにぼろくなってしまう原因(?)
おばんどす
ボロボロ廃屋

お家などの建物は人が使わなくなると
急に劣化してぼろくなると言われています。
その原因はおそらく、
「建物はさみしくて死んでしまう」ということではないでせうか?
建物が使われているときはその建物の使用者と
喜楽を共にし、建物は楽しく過ごしていたと思います。
しかし、使用者が居なくなるとぼろくなってしまうのは、
「ぼくから誰も居なくなっちゃった!
さみしいよー、さみしいよー。ウエーン!」と、建物が
さみしくて悲しみ、最後には建物からタマシイが抜けて
崩壊してしまうからではないでしょうか?
山には山の神様が居るように
建物には建物の神様が居ます。
その各建物の神様がさみしくて落ち込み、
それでぼろくなってしまうのではないでしょうか?
以上、廃屋の劣化に関する勝手な想像でした。
メルヘンならぬメル変
ボロボロ廃屋
お家などの建物は人が使わなくなると
急に劣化してぼろくなると言われています。
その原因はおそらく、
「建物はさみしくて死んでしまう」ということではないでせうか?
建物が使われているときはその建物の使用者と
喜楽を共にし、建物は楽しく過ごしていたと思います。
しかし、使用者が居なくなるとぼろくなってしまうのは、
「ぼくから誰も居なくなっちゃった!
さみしいよー、さみしいよー。ウエーン!」と、建物が
さみしくて悲しみ、最後には建物からタマシイが抜けて
崩壊してしまうからではないでしょうか?
山には山の神様が居るように
建物には建物の神様が居ます。
その各建物の神様がさみしくて落ち込み、
それでぼろくなってしまうのではないでしょうか?
以上、廃屋の劣化に関する勝手な想像でした。
メルヘンならぬメル変
タグ :メルヘン
2023年02月26日
使わなければもったいない
おばんどす
バスの座席の背面に付いている部品。

こうやって

手で握る部品。
「グリップ」と言います。
しかし、この部品が握られているのを見ることは少ないです。
せっかく付いているのだから
使わないともったいないとあみあみは思ってしまいます。
もっと言えば、せっかくバスが走っているのだから
バスに乗らないのはもったいない!
バスもインフラと考えれば、利用しない手はないですぞ。
と、バスラマインターナショナルという雑誌に書いてありました。
あまり使われないバスの部品でした
バスの座席の背面に付いている部品。
こうやって
手で握る部品。
「グリップ」と言います。
しかし、この部品が握られているのを見ることは少ないです。
せっかく付いているのだから
使わないともったいないとあみあみは思ってしまいます。
もっと言えば、せっかくバスが走っているのだから
バスに乗らないのはもったいない!
バスもインフラと考えれば、利用しない手はないですぞ。
と、バスラマインターナショナルという雑誌に書いてありました。
あまり使われないバスの部品でした
タグ :バス
2023年02月26日
ひとやすみ
おばんどす
出版社のえほんコンクール
(文芸社えほん大賞)に送る絵本制作中のあみあみどす。
13ページまで絵本の絵を描いたですよ。

絵を描くの、けっこう時間がかかります。
それでも13ページまで到達しました。
必要最小限の絵を描いています。
最後のページまで行ったら時間が許す限り
(応募しめきりは4月20日)
細かい所に書き足していく予定です。
予定は未定なのである程度書き足したら
出版社に送ってしまうかもしれませんが。

とりあえず、ひとやすみ、ひと休み。
完成が楽しみ~
あみあみが作っている絵本についてでした
出版社のえほんコンクール
(文芸社えほん大賞)に送る絵本制作中のあみあみどす。
13ページまで絵本の絵を描いたですよ。
絵を描くの、けっこう時間がかかります。
それでも13ページまで到達しました。
必要最小限の絵を描いています。
最後のページまで行ったら時間が許す限り
(応募しめきりは4月20日)
細かい所に書き足していく予定です。
予定は未定なのである程度書き足したら
出版社に送ってしまうかもしれませんが。
とりあえず、ひとやすみ、ひと休み。
完成が楽しみ~
あみあみが作っている絵本についてでした
タグ :ささみつ物語
2023年02月25日
ちょっと惜しい写真
おばんどす
数日前、バスの本社車庫近くの道で
バスのデジカメ撮影。

三菱ニューエアロスターノンステップ
KL-MP37JM
上手くバスの写真を撮ることが出来たぞ。
でもおしいな。
お日さまの光の当たり具合が違う時刻だったら、
バスの側面も明るくなったのに。
そこだけが惜しいバス写真
でした
数日前、バスの本社車庫近くの道で
バスのデジカメ撮影。
三菱ニューエアロスターノンステップ
KL-MP37JM
上手くバスの写真を撮ることが出来たぞ。
でもおしいな。
お日さまの光の当たり具合が違う時刻だったら、
バスの側面も明るくなったのに。
そこだけが惜しいバス写真
でした
タグ :バス
2023年02月24日
29歳くらいのバス
こんにちわ
日野レインボー U-RJ3HJAA

このバス。古めかしく見えますが、
じつはこのバス、29年くらい前のバスです。
1994年式です。
29年物のバスといえばかなりの長寿です。
今でも元気にブーブー、ブーブー走っています。
いつまでも元気でいて欲しいものです。
29年物のバスでした
日野レインボー U-RJ3HJAA
このバス。古めかしく見えますが、
じつはこのバス、29年くらい前のバスです。
1994年式です。
29年物のバスといえばかなりの長寿です。
今でも元気にブーブー、ブーブー走っています。
いつまでも元気でいて欲しいものです。
29年物のバスでした
タグ :バス