!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> バスにメルヘン:2022年01月 

京つう

趣味  |その他

新規登録ログインヘルプ


2022年01月17日

トミカライトアップシアター

 おばんどす。

 あみあみ、このたび、「トミカライトアップシアター」という
ミニカーを飾って展示するおもちゃを買いました。税込み2970円。
トミカライトアップシアター
↑これがそのおもちゃどす。
箱を開けるとパーツ構成は
トミカライトアップシアター開封
こんな感じです。ミニカーと電池は別売り。単4電池3個使用。

トミカライトアップシアター上のライズ
ミニカーをこんなふうにセットします。電池入れは、プラスドライバーで
開けて単4を3個セットします。
しかし、このおもちゃ、問題があります。説明書が無いのです。
説明書はインターネットで見てくださいとなっているのです。
その説明書があるサイトは下記のアドレスです。(PDFファイルです)
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/tomicabrand/theater/LIGHTUP-THEATER_inst_220113.pdf
インターネットを閲覧できない人はどうすんじゃ?
とにかくパソコンの画面を見ながらミニカーをセットし、
おもちゃの上部をかぶせます。
セット。ライトOFF
こうなります。
 スイッチを入れるとライトが点灯!
ミニカーをあざやかに照らします。
ライト弱ON
まずはトヨタライズのトミカで。
↓ライト弱モード
ライト弱

↓ライト強モード
ライト強

しかし、透明なケースは最初から製作現場の指紋などで
汚れていたうえ、静電気でホコリが付きやすく、困りどころです。

色々なミニカーを取っかえ引っかえ飾ってライトアップすることができます。
スマホを後ろにセットすることが出来るようになっていて、
スマホ画面がそのまま背景になりますが私はスマホを使わないので、
100円ショップで買ったお花のマットを背景にしませう。
レガシィ
しかし、透明ケースの汚れが目立ってしまう・・・
このミニカーは初代スバルレガシィワゴンのTLVNEOです。

今後の「最近購入したミニカー」のコーナーにはこれを使うことにしました。
ケースの汚れさえきれいにすればミニカーを美しく
ライトアップしてくれます。

トミカライトアップシアターというおもちゃでした。

  
タグ :ミニカー


Posted by ささみつあみあみ at 17:10Comments(2)ミニカー

2022年01月16日

村ガール(村むすめ)

 おばんです

 妖精みたいなかわいい服着たのが森ガール。
森ガールがいれば村ガールもいます。
さて、村ガールというのはどんな女の子でしょう?
私が思うに、
村ガール(村むすめ)
こんな感じ。
地味だけどかわいいモンペ姿。
村ガールは地味で、和風テイスト(雰囲気)を
取り入れた服を着た女の子だと思います。
村ガールの別名は「村むすめ」
田舎のかわいい女の子って感じです。
村の高校の制服も垢抜けていないジャンパースカート。
地味な制服なのです。

村ガールでした。  
タグ :少女


Posted by ささみつあみあみ at 20:14Comments(0)人間

2022年01月16日

TVCM中にも津波情報が!

 おばんどす

 南の国トンガで起きた大噴火により、
津波が日本にまで来てしまいました。
もちろんの南の国の方もとても大変なことでしょう。
それで朝、会社に行く前にテレビを点けたら、
通販CMに津波情報が出ている
CM中でも津波危険海岸を示す情報が出ていました。
通信販売CMの画面上に出ています。
ちなみにこの画像はテレビ朝日系列のCM画面です。
マクドナルドハンバーガーのCM上に津波情報現る
マクドナルドハンバーガーを差し置いて津波情報が出ています。
CM中にも危険情報が中断されずに出てくるとは
とてもよいことだと思います。

CM画面に災害情報を映し出しているのを見たのは
今回が私にとっては初めてです。

 とにかく、これ以上の被害がありませんように。
今朝のテレビ画面でした。  
タグ :自然


Posted by ささみつあみあみ at 18:03Comments(0)雑記

2022年01月15日

エッセンシャルワーカー?

 おばんどす。

 最近ニュースなどで「エッセンシャルワーカー」という
言葉が出てくるようになりました。
でもその、「エッセンシャルワーカー」って何?
「ワーカー」というからには働く人?
エッセンシャルというシャンプーだか洗剤なかった?
???
あみあみは「エッセンシャルワーカー」という
言葉の意味が分からないでいましたが、
「Google先生に質問すればわかるんじゃないけ?」
と、検索。
 出てきたサイトによると、
エッセシャルワーカーとは、社会、生活の根幹を支える
生活に必要な職で働く人のことらしいです。
具体的な職業を挙げると、
医師や看護師、食べ物を作る人、老人ホーム、
トラックの運転手、電気や水道などのライフラインの仕事
消防や警察、保育、スーパーマーケットなどの小売業等々、
人々が社会生活を送るためにどうしても必要な職業になるようです。
 おお、そうなると病院が仕事現場のあみあみも
エッセンシャルワーカーの仲間に入れていただくことが出来るかな?
あみあみは市で一番大きい病院の清掃員です。
「清掃員は患者の治療に関係ないじゃん」と思うなかれ。
清掃員は、病院のゴミやホコリなどを片付けることにより、
それらのゴミなどの中にあるバイキンを処理することにより
安心な医療環境を保つために必要な仕事なのです。
しかも、もしも清掃員がいなかったら、小さい診療所等がそうですが、
看護師さんやお医者さんが掃除しなければならなくなるのです。
つまり、清掃員は大きい病院には必要なのです。
となると、エッセンシャルワーカーになるですね!
あみあみは病院の掃除のお姉さん
 あみあみの夢は物語作家になることですが、物語作家は
エッセンシャルワーカーではないですね。まあいいけど。
 そう考えるとメルヘンな職業もエッセンシャルワーカーとはならず、
メルヘンの存在意義ってなんだろうということになってしまいます。
まあ、メルヘンは娯楽や趣味ということで・・・そういう立ち位置に。
 ちなみにバス会社は、仕事や買い物、病院に行く人が
バスに乗るのでエッセンシャルワーカーになります。
(運転免許や車が無い人など、バスに乗らざるを得ない人もいます)

エッセンシャルワーカーについて検索した話でした。
メルヘンの文字が出てきたのでメルヘンカテゴリーにしました。  
タグ :メルヘン


Posted by ささみつあみあみ at 16:34Comments(2)メルヘン

2022年01月14日

雪で車が汚れた

 おばんどす。

 このバス(いすゞエルガKL-LV280N1)の画像、
03474
白い車体が、雪によるハネで汚れてしまっています。
その汚れの成分は

エンカル(融雪剤の塩化カルシウム)


が主な成分です。
道路の雪がそれらに混ざって灰色になったのです。
特に塩カルはサビの原因になるので困ったものです。

雪のため汚れてしまったバスでした。  
タグ :バス


Posted by ささみつあみあみ at 17:10Comments(3)バス

2022年01月13日

大型バス用の暖房装置

 おばんどす。

 昨日の記事は小型バスの暖房装置でした。
今日は大型バス。三菱エアロスターM
(KC-MP617M)というバスに付いている
暖房装置です。装置の型式は「RH4AR-2」です。
36167MIKUNIヒーター
手前にある柵みたいな物は、ヒーターで
やけどしないようにする防護柵です。

このヒーターはミクニという会社が作った暖房装置です。
私はMIKUNIヒーターと呼んでいます。三菱のバスに
付いていることが多いようです。
三菱はミクニ
日野は日本電装(現デンソー)
いすゞはZEXEL(ゼクセル)
の物が付いていることが多いと思います。
36167MIKUNIヒーター
ちなみに黒いのはあみあみのあんよどす。
 このヒーターは大型車用なので当然ハイパワーです。
右側にあるのは暖気を移動させるダクトです。
ダクト式ヒーターともいいます。釜(ヒーターの機械)から
ダクトを通って暖かい空気を車内に広げています。

大型路線バスのヒーターでした。


※パソコン機械の調子がよろしくなく
写真表示が変になっている可能性が
ありますがご了承ください
  
タグ :バス


Posted by ささみつあみあみ at 17:10Comments(0)バス

2022年01月12日

バスの暖房装置

 こんにちわ

97610燃焼式ヒーター

 これはバスの座席下にある暖房装置です。
燃焼式ヒーターです。
「ボーッ」っと暖かそうな音がします。
日野リエッセ(KC-RX4JFAA)という小型バスのものですが
日野車なので日本電装製だと思います。
バスの燃焼式ヒーターには
灯油を燃料とする物と軽油を燃料とする物の2種類があります。
この画像の物は多分軽油を燃料としていると思います。
 バスの暖房装置には温水式ヒーターという物も有りますが、
温水式ヒーターは寒くなる地域には向きません。
燃焼式ヒーターの方が暖かいのです。

バスの燃焼式ヒーターでした。  
タグ :バス


Posted by ささみつあみあみ at 15:38Comments(0)バス

2022年01月11日

結局今日の天気は

 おばんどす。

 ここは、京都から遠く離れたあみあみが住んでいる街。

結局今日の天気はみぞれになったり雨になったりで、
ほとんど積もりませんでした。
車にはうっすらと雪

冷えた車や木にうっすらと、1㎝ほど積もりましたが、
今ではほとんど雪は消えています。
明日凍りませんように・・・(道がすべるので)

今日の天気でした。  
タグ :自然


Posted by ささみつあみあみ at 18:15Comments(3)雑記

2022年01月11日

遠くの街で雪が降っています

 おはようございます。

 ここは、京都から遠く離れたあみあみが住む街。
雪の積もりはじめ

現在、外を見ると雪がしんしんと降っています。
つもりはじめです。どれぐらい積もるのか?
雪はメルヘンチックで美しくはあるけれど
交通には厄介。歩くとすべりますし。
大したことありませんように。
でも、天気予報では一日雪の予報なのですよね。

遠くの街の天気状況でした。
出勤時、今日はちょっと家を早くでましょ。  
タグ :自然


Posted by ささみつあみあみ at 05:24Comments(0)雑記

2022年01月11日

かなり早起きしちゃった

 おはようございます。
午前3:00に目が覚めたあみあみどす。

 あみあみはこんなふうに真夜中に目を覚ますことが
よくあります。午前3:00って、これから二度寝するにも
起き続けるにも中途半端な時間なのです。
午前3:00に起きた場合、朝食時刻の6:00まで、
二度寝しようか?それとも起きていようか。
会社へ行かなくてよい休日ならまた寝てしまうのだけど、
今日は出勤日。
朝の身支度(みじたく)などのために5:30には
起きなくては会社に遅れそうになるし、判断を迷う時刻です。
3:00から寝ると起きるがつらいし、
3:00から起き続けていると寝不足気味だし、
いいや、今日は起き続けよう。ブログ更新したり、
友人のFacebook見てすごそう。
ちょうど今、のらねこのケンカのせいで目がさえてるから。
 我が家の裏から、
「フギャー、ニャーッ」
「ガラガラドスンドン」という音が聞こえた。
近所ののらねこのケンカです。
夜中にケンカとはうるさいなあ。覚醒しちゃったじゃんか。
だから、会社へ行くバスに乗るまで起き続ける。
バスの中でちょっと寝る。自家用車通勤だと
寝るわけにはいかないからバスは便利。
 窓の外を見た。真っ暗。今日は雪が降る予報。
私の家から遠い京都は今日は雨でしょうか?
こちらは雪が降りそうです。変な、いかにも雪を降らせそうな
雪雲が空を覆っています。
 4:00。新聞配達(たぶん)のバイクの音が聞こえました。
もう4:00か。もう一時間経過したんだ。
4:00っていえばもう夜じゃなくて朝ですよね。
寝不足で頭が痛くなるといけないので、
事前予防策として頭痛薬を飲みます。
マツモトキヨシが売っているディパシオIPaという薬。一回2錠。
あみあみ頭痛持ちなのよね。
 そしてすぐさま朝の検温。コロナ禍が始まってから、
会社に着いたら、朝の体温を書きます。今日の体温は何度かな?
昨日は35.8℃でした。この体温計は5分計。
使用前の体温計って冷たい。しばし待つ。
時計は4:15分35秒になったとき、
「ピーピーピーピー」と体温計が言った。
今日の体温は35.3℃。おっけー。
体温低いって?あみあみの体温、平熱は35℃台なんですよ。
とにかく37℃こえてなければ出勤できる。今日の仕事も頑張ろう。

そろそろこのブログを更新といきませう。
写真がないのもあれだなあ、適当に写真を載せませう。
なんかないか何かないか?これでいいや。
雪タイヤ
去年の雪。の写真画像。
でも、これだと寒そうだから、真夏の写真も載せます。
ひまわりの花
夏は寒くなくてよかったなあ~。

こうしてこのブログは「雑記のカテゴリー」もどんどん増えていくのでした  
タグ :雑記


Posted by ささみつあみあみ at 04:27Comments(0)雑記