!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> バスにメルヘン:2022年07月 

京つう

趣味  |その他

新規登録ログインヘルプ


2022年07月24日

夏休み宿題-図工宿題

 おはようございます。

 京都から遠く離れたあみあみが住むどこかの街、
以前であれば、子供達の夏休みは
7月30日頃からであったのですが、
今年は早々と7月23日から夏休みになっちゃいました。
新型コロナウイルスの影響でせうか?
あみあみの町の小中学校の夏休み期間は
7月23日から8月18日までです。
京都はもっと夏休み期間が長いのかな?

 さて、夏休みのしくだいのお話です。
学習帳
夏休みのしくだいには「夏休み帳」のような
「学習もの」以外に、工作や絵など、「製作もの」の
図工のしくだいがあります。
 あみあみはこの図工のしくだいが
読書感想文よりもめんどうでした。
作るのがめんどうくさーい!
うまく製作できない!
とにかく面倒くさくって嫌だ!
というわけで後回しになり、なんとか作った物は
作った本人ですらいらないガラクタが出来上がりです。
何作ったっけなあ?忘れたけどガラクタが出来たのです。

 夏休みのしくだいは休みの後半の方にたまりがちですが、
最後に慌てて集中してしくだいを終わらせるのも、
休みの最初に集中してしくだいを終わらせるのも
労力は同じらしいです。あみあみは面倒くさい物こそ
後回しにしていましたが、夏休みのしくだい、
休み最初にすべて終わらせて後の休みをエンジョイしてしまう人も居ます。
中には、休み前のしくだいを受け取った日から
一生懸命集中してしくだいを終わらせ、夏休みが始まる頃には
しくだいはすべて終わっていて、夏休みはしくだいを気にせず
夏休みをエンジョイしてしまう強者(つわもの)もいます。
今回の夏休みはしくだいを休み最初に集中して
無理矢理終わらせて、後の休みはしくだいを気にせず
エンジョイしてしまうのも楽しいかもしれませんね。

図工のしくだいの話はあまり思い出しませんでした。
  
タグ :随筆


Posted by ささみつあみあみ at 04:52Comments(2)昔の記憶

2022年07月23日

白いムクゲのお花

 こんにちわ

 今日のは白いムクゲさんです。
白ムクゲ
昨日のムクゲさんの隣で咲いていました。
昨日のムクゲさんとは別の日の撮影。晴れの日。

 日陰のお花は少数が全開できていましたが
日の当たる暑いところのお花は
半開白ムクゲ
このようにつぼみ気味。
暑くて開くことが出来ないようです。
きっとこうやって暑さを防御しているのでせう。

白いムクゲのお花でした。  
タグ :お花


Posted by ささみつあみあみ at 17:10Comments(2)植物

2022年07月22日

ムクゲのお花

 こんにちわ

 これは、あみあみ宅近所に咲いているムクゲのお花どす。
ムクゲ
雨で湿ったムクゲさん

韓国ではムグンファともいうらしいムクゲのお花、
ハイビスカスと同じ科、仲間かな?
とってもきれいなお花ですね。
ムクゲ

ムクゲのお花でした
  
タグ :お花


Posted by ささみつあみあみ at 17:34Comments(2)植物

2022年07月22日

夏休み宿題-読書感想文

 おはようございます。

 子供達はもうすぐ夏休み。
あれ、京都ではもう夏休みになっているかな?
とにかく子供達は夏休みです。

 夏休みは学校から解放されて楽しい時期。
でも、宿題という厄介な物が有りますね。
子供達はこの「しくだい」というやっかいに苦しむわけです。
あみあみも子供の頃しくだいに苦しめられました。
苦しんだ物は
・読書感想文
・自由研究
・工作
・ポスター(絵)
とりあえずこれが四天王。
今回は読書感想文についてのお話です。
学習帳

 読書感想文・・・本を読んで感じたことを書くこと。
本を読んでも感想を持たない私は感想文が非常に苦痛です。
「なんにも感じねーよ」
作者は何を言いたかったかを書くこと、
作品の主題を書くことも必要らしい。
そこで、
はて、主題(しゅだい)ってなんだ?
あみあみ、物語作家になりたいくせに主題という言葉の意味も知らない。
それであみあみは、分からないとき、辞書に頼ってしまうorz
「主題」とは、広辞苑第七版によると、
主要な題目
芸術作品などの中心となる思想内容
とのことらしいです。
 作品の中心となる思想内容が主題だ!
しかし、思想内容が無い本もあり、特に作者が
楽しみながら思いつくままに創った作品が主題を欠きがちに
なると思うのですが、主題のない本もあります。
そういう本を選んでしまったらさあ大変!感想文が
もっともっと大変になります。
 そして、「作者は何を言いたかったか」これもよく分からない。
言いたいことなんかなくて作品を創る作者もいますので。
ちなみに、私が創る物語『チムちゃんのあさつゆ』には
言いたいことなんて何もありません。『チムちゃんのあさつゆ』は、
キャラクターが私の想像世界の中で勝手に動いてくれて、
それを実況中継しているだけの「実況中継話」ですので、
言いたいことなんて無いのです。こういう作品は読書感想文には不向き。
感想文書くのがもっともっととても大変になりますよ。
 それではどんな本を読書感想文に選ぶのが良いか。
感想文向けの本は
芥川龍之介さんの蜘蛛の糸など
太宰治さんの走れメロスなど
の名作作品。
あと、戦争などを題材とした「教育向け」の小説。
それや伝記あたりが感想文向けと思います。
なお、名作と言っても夏目漱石さんの作品は
エンターテイメント性(楽しい感じ)が強く、感想文には難しいと思います。
 それで、感想文をどのように書いたら良いか?
それはあみあみから言うことは出来ません。
あみあみは感想文を書くのが大の苦手なのです。
あみあみの感想文はあらすじを書いてごまかすか、
感想とは離れた随筆なような物を書いてしまうかどちらかなので、
まともな読書感想文は作成できないのです。
読書感想文の書き方は先生にでも聞いた方が良いです。
あみあみは読書感想文ダメです。

 でもね、読書感想文を楽にするヒント
「作者はこう言っているが私はそうは思わない。」とか、
「つまらない本だった。」
「何も感じず、感想がなかなか出てこなかった。」
ということも書いて良いのよ。
作者に賛同する義務は感想文にはないんです。
意外でしょ。

読書感想文のお話でした。  
タグ :随筆


Posted by ささみつあみあみ at 08:26Comments(0)昔の記憶

2022年07月21日

たまに来るバス

 こんにちわ

 京都から遠く離れたあみあみが住むどこかの街。
あみあみのお家からちょっと離れた街を走るバス。
湖のまわりを運行するバス。
時々あみあみが乗りに行くバス。
あれ?この日はいつもとは違う車両が来ましたよ。
珍しい運用。
ナンバプレート565が来ました。
別の車庫から応援に来たバスです。
M127-04505
この車両に乗るのは初めて。
このバスは日野リエッセ2004年式
(KK-RX4JFEA)
M127-04505
中はこうなっているんだ。

珍しい運用でいつもは乗ることのないバスでした  
タグ :バス


Posted by ささみつあみあみ at 17:10Comments(2)バス

2022年07月21日

良い目覚めの朝

 おはようございます。

 今日は起きたタイミングが良かったのか、
非常に目覚めが良いです。
覚醒したあみあみ
良い朝!

では会社に行ってきます。

あみあみ  


Posted by ささみつあみあみ at 05:44Comments(0)人間

2022年07月20日

いやなことを消す天使さん

 こんにちわ

 あみあみは今日、嫌なことがありました。
いやなことの内容
長年着ていたお気に入りのブラウスの
襟のところが擦(す)り切れて穴が開き、
これ以上着ることが出来なくなってしまったのです。
そのブラウスは引退→廃棄
捨てるのとても嫌でした。
いやなことを消す天使
 そして、とても嫌な気分のあみあみの所に
一人の天使さんが舞い降りました。
「あみあみちゃん。何も考えなくていいんよ。
楽にしてあげる。」
天使さんは私を抱えて、あみあみのおなかをマッサージ
してくれました。
少しは気持ちが楽に、なった、かな?

いやなことを消す天使さんでした
   
タグ :天使


Posted by ささみつあみあみ at 17:10Comments(0)天使

2022年07月19日

オイルの輪

 おばんどす

 これはアスファルトの路上に出来たもようどす。
路上のオイル
まるでお花のよう。
 とあるバスが止まっていたところに
このもようがありました。
雨で濡れた地面にバスからの一滴のオイルが落ちて、
地面の水分でにじんで広がったようです。
 ときどき、水たまりに油が浮いていることがありますが、
車から落ちた油だと思います。
路上のオイル

バスからこぼれたオイルでした。
(安全にはまったく問題ございません)  
タグ :バス


Posted by ささみつあみあみ at 18:43Comments(0)バス

2022年07月19日

不機嫌を消す天使さん

 おばんどす!

 「ハッピーマンデーいやー!」と、怒ってしまい
かっかかっかプンプン!と
不機嫌になってしまったあみあみ。
そこへ一人の天使さんが舞い降りました。
怒りを消す天使2人目
「あみあみちゃん。怒らないで。」
天使さんは優しい声で言います。
「あれ、いつだかお会いしたことありますよね?」
と、あみあみが言うと天使さんは、
「はい。あみあみちゃんが怒ると私は来ます。」
と言いました。その天使さんは人の怒りを消す天使さんなのです。
 「ハッピーマンデーという物がこの世に有るのも
それを必要としている人が居るのです。
だから怒ってはいけません。怒ると、
あみあみちゃん、あなたのかわいいおなかを壊しますよ。」
天使さんはそう言ってあみあみのおなかをなぜなぜ。
「おなかなぜられると落ち着くでしょう。」
「はい、とてもおなかが気持ちよくて。」
「おなかは優しさの象徴。おなかの中には
優しい気持ちが入っています。あみあみちゃんの
優しい心を出します。ね、もう怒っていない。」
天使さんはそう言ってあみあみの怒りを消したのでした。

不機嫌ではなくなったあみあみでした  
タグ :天使


Posted by ささみつあみあみ at 01:07Comments(0)天使

2022年07月18日

再あみあみはハッピーマンデー嫌い

 おばんどす!
かっかぷんぷんあみあみ

 もうハッピーマンデーいやー!

あみあみはハッピーマンデーというか
3連休が嫌いです。
もうハッピーマンデー嫌ー!

なぜかって?
3連休だと職場の掃除作業が特別日程になって
午後の仕事も午前にずれ込むようになって
とってもせわしなくて忙しいの!
だから3連休嫌い!
              以上

ハッピーマンデーとは、
政府の誰かが提唱した3連休のこと。
祝日を月曜日に移して3連休にして
二泊三日などの泊まりがけの旅行やキャンプなどを
やりやすくした休日スライド制度のことです。
 この制度が無ければ3連休ではなかった。
仕事は特別日程にはならなかった!
かっかかっかプンプン!(あみあみ怒っちゃった)
ハッピーマンデー反対!
職場でもハッピーマンデーは不評です。

今日はハッピーマンデーでした
  


Posted by ささみつあみあみ at 18:38Comments(0)雑記