2022年06月17日
最近購入ボルボXC60
おばんどす
今回の「最近購入したミニカー」は
定番トミカの22番。ボルボXC60という車です。
ベトナム製で、車の裏に2019の刻印と、
ロット番号らしきA22の刻印があります。
このトミカ、2022年9月中旬に
販売中止(絶版)となる予定です。

トミカの中でも珍しいボルボのミニカーです。
スケールは1/64。色はパールホワイトメタリック。
荷台のバックドアが開いて、荷台の窓も抜けている
良い感じのトミカです。
今年9月中旬に販売中止となるボルボのトミカでした。
なお、このボルボのトミカは私のミニカーコレクションの
994台目となります。
今回の「最近購入したミニカー」は
定番トミカの22番。ボルボXC60という車です。
ベトナム製で、車の裏に2019の刻印と、
ロット番号らしきA22の刻印があります。
このトミカ、2022年9月中旬に
販売中止(絶版)となる予定です。
トミカの中でも珍しいボルボのミニカーです。
スケールは1/64。色はパールホワイトメタリック。
荷台のバックドアが開いて、荷台の窓も抜けている
良い感じのトミカです。
今年9月中旬に販売中止となるボルボのトミカでした。
なお、このボルボのトミカは私のミニカーコレクションの
994台目となります。
タグ :ミニカー
2022年06月17日
花菖蒲さん咲きました
こんにちわ
本日。我が家においでの花菖蒲(はなしょうぶ)
のお花が今年初めて咲きました。
わーい!

あやめにそっくりのお花のハナショウブさん。
とってもきれいで高級感あるお花ですね。
アヤメとハナショウブの違いはなんでせう?
我が家の花菖蒲さん開花の便りでした。
本日。我が家においでの花菖蒲(はなしょうぶ)
のお花が今年初めて咲きました。
わーい!
あやめにそっくりのお花のハナショウブさん。
とってもきれいで高級感あるお花ですね。
アヤメとハナショウブの違いはなんでせう?
我が家の花菖蒲さん開花の便りでした。
タグ :お花
2022年06月17日
バス会社様にお願い作戦3
おはようございます
あみあみがバスに乗り継ぎたい話の続きどす。
1回目は↓
https://busamiami.kyo2.jp/e572127.html
前回(2回目)は↓
https://busamiami.kyo2.jp/e572155.html
登場するバス
バスA
7:09分にあみあみの家近くのバス停留所を発車して
職場最寄りのX駅に7:21分につくバス(これを今後バスAとします)
バスB
7:17分頃職場最寄りのX駅を発車して
職場の病院に7:23分に着くバス(これを今後バスBとします)
バスAからバスBに乗り継ぎできれば
おカネと時間の問題だけでは無く、歩く距離も格段に減って
あみあみ楽して得しちゃいます。
現状ではバスBに乗るためにJR鉄道を使用して、
列車賃がかさんでいます。列車の運賃は会社から支給されていないのです。
そこで、私の会社に、列車賃を出してもらうことはできないかと
交渉してみました。
その結果、
「あみあみさんにはバスAのバス定期券代を支給しています。
バスAと歩きで仕事には充分間に合うはずです。
だからこれ以上の交通費は支給できません。
そもそもなんでそんなに職場に早く来ようとするのですか?
準備に時間がかかる?
それはがんばって、準備を速くおこなうのがスジでしょう。」
と言われたわけですよ。
風向きがちょっと悪くなってきました。
挙げ句の果ては、
「バスじゃ無くて鉄道で通勤したら?」なんて言われたらめちゃくちゃ困ります。
私はバスに乗りたくてバス通勤しているのです。
それだけではなく、すっごい赤字のバス会社様をわざと利用して
応援するという目的もあります。
バスBに乗るために乗った通勤列車↓

バスに乗っていると楽しくてリラックスできてストレス解消できます。
私は会社に交渉するのをやめました。
「バスじゃなくて鉄道で通ったら?」と言われると非常に困るからです。
それに、バスに乗るためにバスの敵である鉄道を使用することには
常々疑問を感じています。
バス会社様がバスAからバスBに乗り継ぎできるようにしてくだされば
一番良いのですが・・・。
このシリーズ、4話目に続きます。
続きは後日。
あみあみがバスに乗り継ぎたい話の続きどす。
1回目は↓
https://busamiami.kyo2.jp/e572127.html
前回(2回目)は↓
https://busamiami.kyo2.jp/e572155.html
登場するバス
バスA
7:09分にあみあみの家近くのバス停留所を発車して
職場最寄りのX駅に7:21分につくバス(これを今後バスAとします)
バスB
7:17分頃職場最寄りのX駅を発車して
職場の病院に7:23分に着くバス(これを今後バスBとします)
バスAからバスBに乗り継ぎできれば
おカネと時間の問題だけでは無く、歩く距離も格段に減って
あみあみ楽して得しちゃいます。
現状ではバスBに乗るためにJR鉄道を使用して、
列車賃がかさんでいます。列車の運賃は会社から支給されていないのです。
そこで、私の会社に、列車賃を出してもらうことはできないかと
交渉してみました。
その結果、
「あみあみさんにはバスAのバス定期券代を支給しています。
バスAと歩きで仕事には充分間に合うはずです。
だからこれ以上の交通費は支給できません。
そもそもなんでそんなに職場に早く来ようとするのですか?
準備に時間がかかる?
それはがんばって、準備を速くおこなうのがスジでしょう。」
と言われたわけですよ。
風向きがちょっと悪くなってきました。
挙げ句の果ては、
「バスじゃ無くて鉄道で通勤したら?」なんて言われたらめちゃくちゃ困ります。
私はバスに乗りたくてバス通勤しているのです。
それだけではなく、すっごい赤字のバス会社様をわざと利用して
応援するという目的もあります。
バスBに乗るために乗った通勤列車↓
バスに乗っていると楽しくてリラックスできてストレス解消できます。
私は会社に交渉するのをやめました。
「バスじゃなくて鉄道で通ったら?」と言われると非常に困るからです。
それに、バスに乗るためにバスの敵である鉄道を使用することには
常々疑問を感じています。
バス会社様がバスAからバスBに乗り継ぎできるようにしてくだされば
一番良いのですが・・・。
このシリーズ、4話目に続きます。
続きは後日。
タグ :バス