2022年06月08日
先ほどの記事に出したボンネットバスについて
おばんどす。
先ほど、本日の17:10分の記事で
この

ボンネットバスを出しました。
このボンネットバスは2001年式で、
普通の小型バス(世間一般に俗にマイクロバスと呼ばれているバス)
三菱ローザを大改造して生まれたボンネットバスなのです。
これと同じようなバスにはニッサンシビリアンを
オーテックで改造して生まれたシビリアンのボンネットバス
も有ります。
この小型バスローザは普通のバスですので
ボンネットバスではありません。
ですが、エンジンが車体前方、最前部座席の下に
入っています。そのメカの配置を活かして、
前輪とエンジンはそのままの位置に、
運転席とハンドルはエンジンよりもうしろに
付けて作ったのがこのボンネットバスです。
このバスの型式は知りませんが
KK-BE6なんとか改となりまして、改造車としての
バスとなります。
要するに普通のバスを改造してボンネットバスに仕立てたバスです。
この日、大変なことがありまして、疲れていて
気分も良くなかった私ですが、このバスに会ったことで
ストレス解消が出来て良い気分になりました。
楽しいバスでしたよ。
三菱ローザを改造したボンネットバスのお話でした
先ほど、本日の17:10分の記事で
この

ボンネットバスを出しました。
このボンネットバスは2001年式で、
普通の小型バス(世間一般に俗にマイクロバスと呼ばれているバス)
三菱ローザを大改造して生まれたボンネットバスなのです。
これと同じようなバスにはニッサンシビリアンを
オーテックで改造して生まれたシビリアンのボンネットバス
も有ります。
この小型バスローザは普通のバスですので
ボンネットバスではありません。
ですが、エンジンが車体前方、最前部座席の下に
入っています。そのメカの配置を活かして、
前輪とエンジンはそのままの位置に、
運転席とハンドルはエンジンよりもうしろに
付けて作ったのがこのボンネットバスです。
このバスの型式は知りませんが
KK-BE6なんとか改となりまして、改造車としての
バスとなります。
要するに普通のバスを改造してボンネットバスに仕立てたバスです。
この日、大変なことがありまして、疲れていて
気分も良くなかった私ですが、このバスに会ったことで
ストレス解消が出来て良い気分になりました。
楽しいバスでしたよ。
三菱ローザを改造したボンネットバスのお話でした
タグ :バス
2022年06月08日
三菱ボンネットバス
こんにちわ
ある日のこと、
よくバスに乗りに行く路線のコミュニティバス
に乗りに行ったら、
ボンネットバスが来た!

ごらんの通り鼻が出ています。
車内も

木が使われておりレトロ調。
その木がすり減ってもっとレトロ調。
しかし、このバスは「本物の」ボンネットバスとは違うのです。
普通のバスを大改造して造ったボンネットバスなのです。
解説は次回で。です
ある日のこと、
よくバスに乗りに行く路線のコミュニティバス
に乗りに行ったら、
ボンネットバスが来た!
ごらんの通り鼻が出ています。
車内も
木が使われておりレトロ調。
その木がすり減ってもっとレトロ調。
しかし、このバスは「本物の」ボンネットバスとは違うのです。
普通のバスを大改造して造ったボンネットバスなのです。
解説は次回で。です
タグ :バス