2025年04月05日
バスの暖房って
おばんどす
ここは京都から遠く離れたどこかの街。
京都よりも多分寒い街。

左側、座席の下にバスのヒーター。
右側には開いた状態のバスのドア。
この日は寒かったのですが、
バスのドアが開いていても
デンソー製バス暖房のおかげで
そんなに寒く感じませんでした。

ドアからの寒気が入って来ても
寒さを打ち消すほどにバスの暖房は強力なのです。
ちなみにこのバスは日野ポンチョのロング
(BDG-HX6JLAE)
我が家の水仙が咲きました。
春が来ました。バスの暖房もそろそろ眠りにつく時期です。
バスの暖房についてでした
ここは京都から遠く離れたどこかの街。
京都よりも多分寒い街。
左側、座席の下にバスのヒーター。
右側には開いた状態のバスのドア。
この日は寒かったのですが、
バスのドアが開いていても
デンソー製バス暖房のおかげで
そんなに寒く感じませんでした。
ドアからの寒気が入って来ても
寒さを打ち消すほどにバスの暖房は強力なのです。
ちなみにこのバスは日野ポンチョのロング
(BDG-HX6JLAE)
我が家の水仙が咲きました。
春が来ました。バスの暖房もそろそろ眠りにつく時期です。
バスの暖房についてでした
Posted by ささみつあみあみ at 17:58│Comments(0)
│バス