京つう

趣味  |その他

新規登録ログインヘルプ


2024年10月01日

木目床のバス

 おばんどす。

 このバスの床、木のような木目調です。
本物の木ではないと思います。
でも、もしかしたら本物の木で出来た床かもしれません。
M127-04505
このバスは小型の路線バス。日野リエッセ
KL-RX4JFEA
この床は特注です。

 昔のバスの床は本物の木の板で出来ていました。
その木の床にリノリウムなどの敷物を
敷いたバスも有りました。
木の床には「床油」という油を塗って有りました。
その床油の内容はバス会社ごとに違っていて、
エンジンオイルを塗ったもの、
廃油を塗ったもの。
エンジンオイルと廃油を混ぜたものなど
色々あり、その配合具合が微妙な比率だったそうです。

 木目調のバスの床でした

タグ :バス

同じカテゴリー(バス)の記事画像
ワゴン車の形をしたバス
乗客を待つバス
逆T字窓からの風を浴びる
絵。バスに乗る少女
導入直後のバスで教習中
春のバス
同じカテゴリー(バス)の記事
 ワゴン車の形をしたバス (2025-05-20 17:10)
 乗客を待つバス (2025-05-14 17:10)
 逆T字窓からの風を浴びる (2025-05-07 17:10)
 絵。バスに乗る少女 (2025-04-30 15:55)
 導入直後のバスで教習中 (2025-04-28 17:59)
 春のバス (2025-04-27 17:10)

Posted by ささみつあみあみ at 17:10│Comments(2)バス
この記事へのコメント
こんばんは。
昔は木の床のバスでしたね。
油が塗ってありました。
学校の教室も思い出しました。
Posted by ふわり at 2024年10月01日 18:42
学校の床も昔は油拭きしたんですよね。
木の床の学校というと木造校舎を連想する私です
Posted by ささみつあみあみささみつあみあみ at 2024年10月01日 18:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。