京つう

趣味  |その他

新規登録ログインヘルプ


2024年08月21日

遠くの街のバス減便について思うこと

 おばんどす~

 昨日、遠くの街での路線バス本数の
減便について書きました。
減らされる便を見ると(下の写真)
バス減便のお知らせ
多くが朝の通勤通学時間帯の便です。
どうして、京都であれば通勤通学客が
多いであろう時刻の便を減便するのか?
それは、この街では通勤通学時間帯でも
あまり乗客が多くないこと、
それと、
運転士さんの数が少なすぎることです。
朝の通勤通学時間帯に多くのバスを
運行するためには多くの運転士さんが必要。
その運転士さんが、このバス会社さんでも
減っていたのですよねー………………
悲しい……………………………………
減便したバス便の復活には、増員が必要。
仮に増員したとしても、減ってしまったバスの便数の復活は、
まあ、無理でしょうが・・・
22316
↑上の表で廃止が宣言されている
茅野(ちの)発6:10分のバスの写真。
6:29分撮影。カミスワ駅前にて

 どうすれば路線バスが走り続けることが出来るか
考えていきたいです

 遠くの街のバス減便でした

タグ :バス

同じカテゴリー(バス)の記事画像
ワゴン車の形をしたバス
乗客を待つバス
逆T字窓からの風を浴びる
絵。バスに乗る少女
導入直後のバスで教習中
春のバス
同じカテゴリー(バス)の記事
 ワゴン車の形をしたバス (2025-05-20 17:10)
 乗客を待つバス (2025-05-14 17:10)
 逆T字窓からの風を浴びる (2025-05-07 17:10)
 絵。バスに乗る少女 (2025-04-30 15:55)
 導入直後のバスで教習中 (2025-04-28 17:59)
 春のバス (2025-04-27 17:10)

Posted by ささみつあみあみ at 18:38│Comments(0)バス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。