京つう

趣味  |その他

新規登録ログインヘルプ


2024年08月06日

清里高原の保存バス

 おばんどす

 清里高原、駅近くにこのようなバスが
保存されていました。
清里ピクニックバス初代
清里ピクニックバス初代
 初代の清里ピクニックバス
というバスです。清里を走っていました。
このバス、車検は平成31年で切れています。
そしてこの場所に保存されたようです。
 後輪のハブキャップという部品を見ると
KC-代以降の日野のバスですが、
KC-RJ1JJCA改とか、そういう型式だと思います。
 このユニークなデザインは外国で作られた可能性も有ります。
このバスの窓ガラスは外国製でした
(旭硝子でも日本硝子でもセントラル硝子でもなかった)

 正体のよく分からない清里の
初代のピクニックバスでした。

 次回の清里は現役の二代目清里ピクニックバスです

タグ :バス

同じカテゴリー(バス)の記事画像
ワゴン車の形をしたバス
乗客を待つバス
逆T字窓からの風を浴びる
絵。バスに乗る少女
導入直後のバスで教習中
春のバス
同じカテゴリー(バス)の記事
 ワゴン車の形をしたバス (2025-05-20 17:10)
 乗客を待つバス (2025-05-14 17:10)
 逆T字窓からの風を浴びる (2025-05-07 17:10)
 絵。バスに乗る少女 (2025-04-30 15:55)
 導入直後のバスで教習中 (2025-04-28 17:59)
 春のバス (2025-04-27 17:10)

Posted by ささみつあみあみ at 17:10│Comments(2)バス
この記事へのコメント
部品を見ただけでわかるなんてさすがですね。健
Posted by guildguild at 2024年08月06日 20:01
後輪のハブキャップという部品には
日野のマーク(年代によって変わる)
三菱のマーク
いすゞのマーク
UD(日産ディーゼル)のマーク
がついている場合があり、メーカーを探る手がかりになります
Posted by ささみつあみあみささみつあみあみ at 2024年08月06日 20:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。