京つう

趣味  |その他

新規登録ログインヘルプ


2021年05月20日

ノンステップバス

 おばんどす。

 バスの乗降口に階段が無い。
それがノンステップバスです。
車椅子でも乗り降りしやすいバスです。
02445

この写真のバス
(三菱エアロスターKL-MP37JM)
のように、車内に入ってしまえばすぐ床。
というのがノンステップバス。
現在では、ノンステップバスは
前だけがノンステで後ろの方は
二段上がって普通のバスのようになっています。
ノンステップバスは座席数が少ないことが弱みです。
 ノンステップバスが量産車として市販されたのが1997年。
当時のノンステップバスはかなり無理した構造になっており、
寿命も短めだったのです。
また、走る道を選ぶのもノンステップバスの弱点で、
でこぼこ道や急坂では床底やバンパーを地面に
当ててしまうこともあります。運転に気を使うバスです。
これからのノンステップバスはどのように進化していくのでせうか?

ノンステップバスの写真でした

タグ :バス

同じカテゴリー(バス)の記事画像
ワゴン車の形をしたバス
乗客を待つバス
逆T字窓からの風を浴びる
絵。バスに乗る少女
導入直後のバスで教習中
春のバス
同じカテゴリー(バス)の記事
 ワゴン車の形をしたバス (2025-05-20 17:10)
 乗客を待つバス (2025-05-14 17:10)
 逆T字窓からの風を浴びる (2025-05-07 17:10)
 絵。バスに乗る少女 (2025-04-30 15:55)
 導入直後のバスで教習中 (2025-04-28 17:59)
 春のバス (2025-04-27 17:10)

Posted by ささみつあみあみ at 18:03│Comments(2)バス
この記事へのコメント
「懐かしいものです」にコメントありがとうございます。今や主流のノンステップバス。メリット・デメリットがありますね。たくさんの乗客を運ぶのは昔のバスがいいですねぇ「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2021年05月20日 23:52
昔のバスの方が車内がすっきりしていて
座席数も増やすことが出来ますし、詰め込みも効きますね。
昭和48年製造の「昔のバス」の写真が私の部屋の
どこかにあるはずなのですがその写真は現在行方不明なのです。
昔のバスの写真もここで発表できたらおもしろいと思っています。

「懐かしいものです」では、ミニカーに反応しました^^
Posted by ささみつあみあみささみつあみあみ at 2021年05月21日 00:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。