夏休み宿題-図工宿題
おはようございます。
京都から遠く離れたあみあみが住むどこかの街、
以前であれば、子供達の夏休みは
7月30日頃からであったのですが、
今年は早々と7月23日から夏休みになっちゃいました。
新型コロナウイルスの影響でせうか?
あみあみの町の小中学校の夏休み期間は
7月23日から8月18日までです。
京都はもっと夏休み期間が長いのかな?
さて、夏休みのしくだいのお話です。
夏休みのしくだいには「夏休み帳」のような
「学習もの」以外に、工作や絵など、「製作もの」の
図工のしくだいがあります。
あみあみはこの図工のしくだいが
読書感想文よりもめんどうでした。
作るのがめんどうくさーい!
うまく製作できない!
とにかく面倒くさくって嫌だ!
というわけで後回しになり、なんとか作った物は
作った本人ですらいらないガラクタが出来上がりです。
何作ったっけなあ?忘れたけどガラクタが出来たのです。
夏休みのしくだいは休みの後半の方にたまりがちですが、
最後に慌てて集中してしくだいを終わらせるのも、
休みの最初に集中してしくだいを終わらせるのも
労力は同じらしいです。あみあみは面倒くさい物こそ
後回しにしていましたが、夏休みのしくだい、
休み最初にすべて終わらせて後の休みをエンジョイしてしまう人も居ます。
中には、休み前のしくだいを受け取った日から
一生懸命集中してしくだいを終わらせ、夏休みが始まる頃には
しくだいはすべて終わっていて、夏休みはしくだいを気にせず
夏休みをエンジョイしてしまう強者(つわもの)もいます。
今回の夏休みはしくだいを休み最初に集中して
無理矢理終わらせて、後の休みはしくだいを気にせず
エンジョイしてしまうのも楽しいかもしれませんね。
図工のしくだいの話はあまり思い出しませんでした。
関連記事